Quantcast
Channel: 撮れたて箕面ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2372

実りの秋!桜保育園の園児たちが イモ掘りを体験しました!

$
0
0

9月28日(金曜日)、初秋の青空のもと、桜保育園(箕面市桜2丁目)の3~5歳児72人が、サツマイモ掘りを体験しました。

畑は保育園からすぐ近く、徒歩10分の箕面市新稲。
箕面市農業公社が管理している畑です。
春にみんなでイモ苗を植えて、この日は楽しみにしていた収穫!

澄みきった青空と箕面の山なみにかこまれ、暖かくて楽しい芋掘りになりました。

「おはようございます!」

子どもたちの元気な挨拶の後、
先ずは、箕面市農業公社の長谷川さんから、
土の中にサツマイモが育っていること、キズをつけないように優しく掘っていくことの説明を聞きながら、お手本を観ます。

「土からニョキッと茎が顔を出しているので、その下にサツマイモがいますよ。
周りからゆっくりと掘っていきます。
さつま芋が見えてきても、無理矢理引っ張ったり、傾けて力を加えたら”ボキッ”と
折れてしまいますよ!。みんなわかったかなあ?」

「は~い!」

(堀り方を実演する箕面市農業公社の長谷川さん)

 

心躍る自然体験!
掘り始めると、にぎやかな歓声に包まれます。

さつま芋が土のなかに埋まっていることが不思議でたまらないのか、夢中になって掘っていきます。
「大きいお芋が出てきた~」
「スコップ貸して~」

農薬を使わずエコ栽培していることもあり、土の中から出てくる昆虫たちにも興味津々。
「蜘蛛や、ムカデや~」

 

 

「あ~でかい!」「こんな大きなおイモがとれたよ!」

 

みんな笑顔!

ふだん感じることのできない、作物ができる”畑”というもの を思う存分満喫できた様子でした。

何でもコンビニで買えるし、情報だけならインターネットでも見られる時代に、
”ここでしかないもの”を体験してもらおうと、箕面市農業公社の長谷川さん。
普段は学校給食にと野菜を作っている長谷川さんは
「ほんまもん(本物)に触れてほしい。何かを感じて、大切に思い出にしてくれたら うれしいです。」と話されていました。

 

収穫できたサツマイモは、保育園でも”クッキング体験”ということで、蒸しパンやお芋クッキーに調理されるそうです。

桜保育園の保育士の方々は、「みんなで収穫し、みんなで『おいしいね!』と言い合いながら 楽しく食べることで、食べる喜びにもつながっていくと思います。これからも子どもたちと一緒に四季を感じながら、たくさんの自然体験を積み重ね、食育活動を通じての子どもたちの心と体の健やかな成長を願っています。」と話されていました。

四季折々の表情を見せる豊かな自然の箕面。この子たちの未来に この”ふるさと箕面” を大切に残したいものです。

<農業体験!楽しそうだなあ!!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2372

Trending Articles